-
-
アメリカの単位を変換 1台あると便利な単位変換用電卓
2023/1/29
アメリカで生活していると、日本では馴染みの無い様々な単位を目にします。 代表的なのは、・温度の単位である華氏・長さの単位であるインチ、フィート・重さの単位であるポンドなど、日常的によく目に耳にする単位 ...
-
-
本と本棚を断捨離 Kindle OASISで読書するようにした話
2022/7/25
スマートホンやタブレットが一般的になってから、本を電子書籍で読む方も増えていると思います。私は昨年Kindleを購入し、本は電子書籍を購入して読むようになりました。この記事では、紙の本から電子書籍メイ ...
-
-
アメリカのテレビ 日本で使えるか?
2022/7/25
アメリカ駐在から帰任するとき、駐在中に購入されたテレビはどうされているでしょうか。廃棄するのが一般的かもしれませんが、会社負担で米国から荷物を発送出来る場合には、米国で購入したテレビを持って帰りたいと ...
-
-
パナソニック乾燥機 NH-D603フィルター掃除を簡単にするアイテム
2022/7/25
我が家では、Panasonic製のNH-D603という乾燥機を使っています。洗濯後に乾燥機に衣類を放り込んでスイッチオンするだけで乾燥出来るので、洗濯物を干すという家事の時間を圧倒的に減らすことが出来 ...
-
-
ニトリのリガーレとキッチンストッカー購入レポート
2022/7/25
最近引っ越したのですが新しいアパートに合わせ、キッチン収納としてニトリのリガーレとストッカーを購入しました。本記事はそのレビュー記事となります。キッチン収納を検討されている方の参考になると思いますので ...
-
-
海外駐在から帰任 外貨で日本の生活費を賄う方法
2022/7/25
海外駐在の任期を終え帰国するとなったとき、駐在中に溜まった外貨をどうすべきか少し悩ましいと思います。この記事ではWiseのデビットカードを使えば、溜まった外貨を僅かな手数料で日本での生活でもお得に使え ...
-
-
ロジクールMX ERGOにしたら他のマウスが使えなくなった
2022/7/25
初めて自分のパソコンを所有したのが20年ほど前ですが、何となく2年ほどまえにトラックボールタイプのマウスを使ってみて、今は完全なトラックボーラーになりました。今はロジクールのトラックボールの上位機種、 ...
-
-
モダンデコAQUAの滑り止め
2022/7/25
先日、モダンデコのAQUAというソファーを購入しました。インターネットで購入することが出来、求めやすい値段になっているのに加え、もの自体もそれなりにしっかりしているので良く売れているようです。我が家で ...
-
-
海外駐在員の日本一時帰国時の通信手段
2022/7/25
海外駐在員が日本に一時帰国する際、通信手段の確保は何かと面倒かと思います。 私がこれまでやったことがあるのは、・アメリカで日本出発前に日本で使える端末をレンタル・日本の空港でポケットWIFIをレンタル ...
-
-
自宅でホームランドリー【Panasonic洗濯機の上部に乾燥機を連結】
2022/7/25
この記事では、我が家で導入したホームランドリーについて、・なぜ乾燥機能付きの洗濯機にせず別々にしたのか・導入にあたっての注意点・使ってみての感想について紹介しています。 洗濯機と乾燥機を別々に導入する ...
-
-
米国から帰国、家族4人での6日間の強制隔離生活 3【強制隔離先は?必要なものは?食事は?子供との過ごし方は?】
2022/4/29
2021年12月末に米国から日本に家族4人(私、妻、長女 3才, 長男 2才)で帰国しました。その際コロナオミクロン株による水際対策で6日間の強制隔離を経験しました。 同じ境遇の方々の参考になればと思 ...
-
-
米国から帰国、家族4人での6日間の強制隔離生活 2【コロナ禍での日本帰国、当日の流れ】
2022/4/29
2021年12月末に米国から日本に家族4人(私、妻、長女 3才, 長男 2才)で帰国しました。 その際、コロナ オミクロン株による水際対策で6日間の強制隔離を経験しました。 同じ境遇の方々の参考になれ ...
-
-
米国から帰国、家族4人での6日間の強制隔離生活 1【帰国までに準備したこと】
2022/4/29
2021年12月末に米国から日本に家族4人(私、妻、長女 3才, 長男 2才)で帰国しました。その際、コロナ オミクロン株による水際対策で6日間の強制隔離を経験しました。 この記事では、今後海外から日 ...
-
-
アメリカ駐在からの帰任 ドルを資産運用に回す方法
2022/7/18
アメリカ駐在からの帰任が決まり、駐在中に貯まったドルをどうするか検討されていませんか。この記事では、駐在中に貯まったドルを資産運用に回す方法を紹介したいと思います。 てくおこの記事を書いております て ...
-
-
XYLDの過去の配当金推移は?権利落ち日、権利確定日、配当日はいつ?
2022/5/4
過去のXYLDの配当金推移、権利落ち日、権利確定日、配当日を紹介します。 XYLDの過去の配当金推移(2018年以降) 2018年以降のデータになります。XYLDは毎月配当で、過去の分配金は下図の通り ...
-
-
JEPI ETF銘柄紹介【インカムとキャピタルの両取り】
2021/10/28
てくおインカムゲインを重視しつつも価格上昇も期待できる商品を探しているのであれば、JEPIが当てはまるかもしれません。この記事ではJEPIについて解説します。 この記事を書いております てくお と申し ...
-
-
QYLDの分配金がROC(資本の払い戻し)である理由
2022/5/16
QYLDの運用報告書を見ると、分配金の大部分が資本の払い戻し=Return of Capital(ROC)となっています。ROCとは、元金の払い戻しであり、QYLDへの投資金がホルダーへ還元されている ...
-
-
ブログ 1PV1円を超えるための方法
2022/5/5
てくお本ブログを運営しております てくお と申します。嬉しいことに本ブログの収益が2021年の8月、9月の収益が1万円を超えました。ブログ運営をされている方向けに、PV単価を上げる私の考え方、記事の作 ...
-
-
海外から日本のプロ野球、Jリーグを見る方法
2022/3/12
海外で生活しているなかで、どうしても日本のプロ野球やJリーグを見たい方がおられるかもしれません。日本のテレビ番組を見られるサービスを利用しても、ローカル局は見れないため見たいチームの放送はやっていない ...
-
-
QYLDのオプション取引の詳細
2021/9/22
QYLDのオプション取引の詳細について解説します。詳しくQYLDのオプションの運用内容を知りたい方には参考になると思いますので、ぜひ読んでみてください! てくおこの記事作成者の てくお と申します。私 ...
-
-
アメリカ駐在からの帰任 ドルを資産運用に回す方法
2022/7/18
アメリカ駐在からの帰任が決まり、駐在中に貯まったドルをどうするか検討されていませんか。この記事では、駐在中に貯まったドルを資産運用に回す方法を紹介したいと思います。 てくおこの記事を書いております て ...
-
-
XYLDの過去の配当金推移は?権利落ち日、権利確定日、配当日はいつ?
2022/5/4
過去のXYLDの配当金推移、権利落ち日、権利確定日、配当日を紹介します。 XYLDの過去の配当金推移(2018年以降) 2018年以降のデータになります。XYLDは毎月配当で、過去の分配金は下図の通り ...
-
-
JEPI ETF銘柄紹介【インカムとキャピタルの両取り】
2021/10/28
てくおインカムゲインを重視しつつも価格上昇も期待できる商品を探しているのであれば、JEPIが当てはまるかもしれません。この記事ではJEPIについて解説します。 この記事を書いております てくお と申し ...
-
-
QYLDの分配金がROC(資本の払い戻し)である理由
2022/5/16
QYLDの運用報告書を見ると、分配金の大部分が資本の払い戻し=Return of Capital(ROC)となっています。ROCとは、元金の払い戻しであり、QYLDへの投資金がホルダーへ還元されている ...
-
-
QYLDのオプション取引の詳細
2021/9/22
QYLDのオプション取引の詳細について解説します。詳しくQYLDのオプションの運用内容を知りたい方には参考になると思いますので、ぜひ読んでみてください! てくおこの記事作成者の てくお と申します。私 ...
-
-
QYLDの過去の配当金推移は?権利落ち日、権利確定日、配当日はいつ?
2022/5/4
過去のQYLDの配当金推移、権利落ち日、権利確定日、配当日を紹介します。 QYLDを運用しているGlobal X社のページでデータ公開されているのですが、このブログではそれを月ごとに棒グラフにしていま ...
-
-
QYLDは10%超えの超高配当を継続出来るのか?
2022/1/11
Global Xの高配当ETFは、年利が10%を超えて毎月配当されるという、インカムゲインを重視する投資家にとても魅力的な商品です。しかもQYLDが上場してからの過去5年間、安定して高配当だった実績も ...
-
-
日本在住でアメリカ証券会社の口座を開設しアメリカ株取引する方法
2022/5/4
アメリカ株の取引では、アメリカ株を取り扱う日本の証券会社で取引をするケースが多いと思いますが、アメリカの証券会社で取引することも可能です。 日本在住で日本の証券会社で出来るのに、なぜアメリカの証券会社 ...
-
-
トルコリラに惹かれ地獄に落ちる日本人投資家【私のトルコリラ地獄体験】
2022/5/2
トルコリラは過去20年に渡ってずっと下がり続けています。チャートを見ると、 過去最安値付近=今が底?買うのはお得なんじゃないか? と見えてしまうものです。 トルコリラは、日本人投資家に人気があります。 ...
-
-
QYLDとトルコリラ比較【どちらが天国でどちらが地獄なのか】
2021/7/7
アメリカ駐在中に投資を始め、QYLDに積立投資をしています。 QYLDの最大の利点は、何と言っても年利10%超えの超高配当で、しかも毎月配当ということです。 私もそうですが、収入の柱は別にあって、収入 ...
-
-
マイナンバー無しで日本から海外へ送金するには?【Wiseで簡単に出来る】
2023/1/29
アメリカ駐在して6年になります。 最近アメリカで投資を始めたこともあり、日本にある余剰貯蓄分をアメリカに送金することにしました。 海外移住して間もない方や、私と同じように海外での投資資金として、資金を ...
-
-
年利10%の高配当ETF QYLDの4つの特徴
2023/1/29
アメリカ駐在中にアメリカの証券会社(FIRSTRADE)に口座を開き、インカムゲイン狙いで高配当ETF QYLDに投資しています。 QYLDはアメリカの年利が10%の超高配当ETFで、年利だけを見ると ...
-
-
超高配当ETFであるQYLDで積立投資する理由
2023/1/29
アメリカでインカムゲイン狙いでQYLDに投資しています。この記事では、なぜQYLDに投資しているのか、私の考えを紹介します。
-
-
アメリカ駐在員、投資始める。「FIRSTRADEを選んだ理由」
2023/1/29
アメリカ駐在中にFIRSTRADEという証券会社で口座を開設しました。アメリカ駐在中に溜まったドルを運用するにあたり、私がFIRSTRADEを選んだ理由について紹介しています。
もっと見る
-
-
アメリカの単位を変換 1台あると便利な単位変換用電卓
2023/1/29
アメリカで生活していると、日本では馴染みの無い様々な単位を目にします。 代表的なのは、・温度の単位である華氏・長さの単位であるインチ、フィート・重さの単位であるポンドなど、日常的によく目に耳にする単位 ...
-
-
本と本棚を断捨離 Kindle OASISで読書するようにした話
2022/7/25
スマートホンやタブレットが一般的になってから、本を電子書籍で読む方も増えていると思います。私は昨年Kindleを購入し、本は電子書籍を購入して読むようになりました。この記事では、紙の本から電子書籍メイ ...
-
-
アメリカのテレビ 日本で使えるか?
2022/7/25
アメリカ駐在から帰任するとき、駐在中に購入されたテレビはどうされているでしょうか。廃棄するのが一般的かもしれませんが、会社負担で米国から荷物を発送出来る場合には、米国で購入したテレビを持って帰りたいと ...
-
-
海外駐在から帰任 外貨で日本の生活費を賄う方法
2022/7/25
海外駐在の任期を終え帰国するとなったとき、駐在中に溜まった外貨をどうすべきか少し悩ましいと思います。この記事ではWiseのデビットカードを使えば、溜まった外貨を僅かな手数料で日本での生活でもお得に使え ...
-
-
海外駐在員の日本一時帰国時の通信手段
2022/7/25
海外駐在員が日本に一時帰国する際、通信手段の確保は何かと面倒かと思います。 私がこれまでやったことがあるのは、・アメリカで日本出発前に日本で使える端末をレンタル・日本の空港でポケットWIFIをレンタル ...
-
-
米国から帰国、家族4人での6日間の強制隔離生活 3【強制隔離先は?必要なものは?食事は?子供との過ごし方は?】
2022/4/29
2021年12月末に米国から日本に家族4人(私、妻、長女 3才, 長男 2才)で帰国しました。その際コロナオミクロン株による水際対策で6日間の強制隔離を経験しました。 同じ境遇の方々の参考になればと思 ...
-
-
米国から帰国、家族4人での6日間の強制隔離生活 2【コロナ禍での日本帰国、当日の流れ】
2022/4/29
2021年12月末に米国から日本に家族4人(私、妻、長女 3才, 長男 2才)で帰国しました。 その際、コロナ オミクロン株による水際対策で6日間の強制隔離を経験しました。 同じ境遇の方々の参考になれ ...
-
-
米国から帰国、家族4人での6日間の強制隔離生活 1【帰国までに準備したこと】
2022/4/29
2021年12月末に米国から日本に家族4人(私、妻、長女 3才, 長男 2才)で帰国しました。その際、コロナ オミクロン株による水際対策で6日間の強制隔離を経験しました。 この記事では、今後海外から日 ...
-
-
アメリカ駐在からの帰任 ドルを資産運用に回す方法
2022/7/18
アメリカ駐在からの帰任が決まり、駐在中に貯まったドルをどうするか検討されていませんか。この記事では、駐在中に貯まったドルを資産運用に回す方法を紹介したいと思います。 てくおこの記事を書いております て ...
-
-
海外から日本のプロ野球、Jリーグを見る方法
2022/3/12
海外で生活しているなかで、どうしても日本のプロ野球やJリーグを見たい方がおられるかもしれません。日本のテレビ番組を見られるサービスを利用しても、ローカル局は見れないため見たいチームの放送はやっていない ...
-
-
日本在住でアメリカ証券会社の口座を開設しアメリカ株取引する方法
2022/5/4
アメリカ株の取引では、アメリカ株を取り扱う日本の証券会社で取引をするケースが多いと思いますが、アメリカの証券会社で取引することも可能です。 日本在住で日本の証券会社で出来るのに、なぜアメリカの証券会社 ...
-
-
Marriottクレジットカードでディズニーワールド内のホテルに無料で宿泊出来る【アメリカ駐在員の節約旅行】
2021/7/2
アメリカでホテル系のクレジットカードを作ると、条件がありますが大きな特典がつきます。 フロリダにあるディズニーワールドは、アメリカ駐在中の旅行先の候補地だと思います。特に、お子さんが居られるご家庭や、 ...
-
-
海外転勤が決まったら証券会社の口座はどうなる?【証券会社毎の情報まとめ】
2022/1/16
日本の証券会社は、海外移住したら解約するか、休眠状態としなければならないことになっています。 私はアメリカに駐在中にアメリカで投資を始めました。 アメリカで投資を始めるにあたり、日本に帰国になることを ...
-
-
マイナンバー無しで日本から海外へ送金するには?【Wiseで簡単に出来る】
2023/1/29
アメリカ駐在して6年になります。 最近アメリカで投資を始めたこともあり、日本にある余剰貯蓄分をアメリカに送金することにしました。 海外移住して間もない方や、私と同じように海外での投資資金として、資金を ...
-
-
年利10%の高配当ETF QYLDの4つの特徴
2023/1/29
アメリカ駐在中にアメリカの証券会社(FIRSTRADE)に口座を開き、インカムゲイン狙いで高配当ETF QYLDに投資しています。 QYLDはアメリカの年利が10%の超高配当ETFで、年利だけを見ると ...
-
-
超高配当ETFであるQYLDで積立投資する理由
2023/1/29
アメリカでインカムゲイン狙いでQYLDに投資しています。この記事では、なぜQYLDに投資しているのか、私の考えを紹介します。
-
-
アメリカ過去3回のコロナ給付金まとめ【給付時期、金額】
2021/5/16
アメリカでは現在(2021年5月時点)までに、コロナの対策として3回に渡り給付金が配られました。過去3回の給付金の内容【給付時期、金額】についてまとめています。
-
-
アメリカ駐在員、投資始める。「FIRSTRADEを選んだ理由」
2023/1/29
アメリカ駐在中にFIRSTRADEという証券会社で口座を開設しました。アメリカ駐在中に溜まったドルを運用するにあたり、私がFIRSTRADEを選んだ理由について紹介しています。
-
-
アメリカ駐在員 転送コムでパナ製ホームベーカリーを日本から輸入。
2021/5/10
アメリカAMAZONでも日本の家電(並行輸入品)を買うことが出来ますが、日本の通販サイトで家電を購入し、転送コムでアメリカに送った方が安くなる場合があります。この記事では転送コムでパナソニック製のホームベーカリーをアメリカに届けたときのことを紹介しています。
-
-
アメリカコロナレスキュープラン 子ども一人あたり$3,600の税額控除
2021/7/16
アメリカではコロナ給付金がこれまで(2021年4月時点)3回ありました。 3回目の給付は、大統領がBidenさんに変わってから実施されたもので、この3回目の給付は合計1.9兆ドルの支援の一つとして給付 ...
もっと見る
-
-
本と本棚を断捨離 Kindle OASISで読書するようにした話
2022/7/25
スマートホンやタブレットが一般的になってから、本を電子書籍で読む方も増えていると思います。私は昨年Kindleを購入し、本は電子書籍を購入して読むようになりました。この記事では、紙の本から電子書籍メイ ...
-
-
アメリカのテレビ 日本で使えるか?
2022/7/25
アメリカ駐在から帰任するとき、駐在中に購入されたテレビはどうされているでしょうか。廃棄するのが一般的かもしれませんが、会社負担で米国から荷物を発送出来る場合には、米国で購入したテレビを持って帰りたいと ...
-
-
パナソニック乾燥機 NH-D603フィルター掃除を簡単にするアイテム
2022/7/25
我が家では、Panasonic製のNH-D603という乾燥機を使っています。洗濯後に乾燥機に衣類を放り込んでスイッチオンするだけで乾燥出来るので、洗濯物を干すという家事の時間を圧倒的に減らすことが出来 ...
-
-
ニトリのリガーレとキッチンストッカー購入レポート
2022/7/25
最近引っ越したのですが新しいアパートに合わせ、キッチン収納としてニトリのリガーレとストッカーを購入しました。本記事はそのレビュー記事となります。キッチン収納を検討されている方の参考になると思いますので ...
-
-
海外駐在から帰任 外貨で日本の生活費を賄う方法
2022/7/25
海外駐在の任期を終え帰国するとなったとき、駐在中に溜まった外貨をどうすべきか少し悩ましいと思います。この記事ではWiseのデビットカードを使えば、溜まった外貨を僅かな手数料で日本での生活でもお得に使え ...
-
-
ロジクールMX ERGOにしたら他のマウスが使えなくなった
2022/7/25
初めて自分のパソコンを所有したのが20年ほど前ですが、何となく2年ほどまえにトラックボールタイプのマウスを使ってみて、今は完全なトラックボーラーになりました。今はロジクールのトラックボールの上位機種、 ...
-
-
モダンデコAQUAの滑り止め
2022/7/25
先日、モダンデコのAQUAというソファーを購入しました。インターネットで購入することが出来、求めやすい値段になっているのに加え、もの自体もそれなりにしっかりしているので良く売れているようです。我が家で ...
-
-
自宅でホームランドリー【Panasonic洗濯機の上部に乾燥機を連結】
2022/7/25
この記事では、我が家で導入したホームランドリーについて、・なぜ乾燥機能付きの洗濯機にせず別々にしたのか・導入にあたっての注意点・使ってみての感想について紹介しています。 洗濯機と乾燥機を別々に導入する ...
-
-
ブログ 1PV1円を超えるための方法
2022/5/5
てくお本ブログを運営しております てくお と申します。嬉しいことに本ブログの収益が2021年の8月、9月の収益が1万円を超えました。ブログ運営をされている方向けに、PV単価を上げる私の考え方、記事の作 ...
-
-
ブログ収益公開【52記事、月3000PV、ブログ開始後1年2ヶ月】
2021/10/27
このブログを始めて1年2ヶ月が経ちましたが、今月ようやく月3000PVを超え、少ないながらも収入になりました。 この記事では、現時点での私のブログ収益を紹介します。 ブログ収益 52記事、月3000P ...
-
-
AFFINGER5を導入したがWordPressエディタで装飾のボタンが無い場合の対処
2021/1/2
WordPressの有料テーマ AFFINGER5を導入したにも関わらず、記事装飾のボタンが無い! ボックスや、吹き出しなど、AFFINGER5で準備されている装飾を選ぶことが出来ない場合の対処方法で ...
もっと見る