- HOME >
- てくお
てくお

アメリカ駐在中の30代エンジニア。 アメリカで2人の子供が産まれ、子育て奮闘中。仕事では組み込みソフトウェア開発に従事。組み込み、Web、機械学習などをテーマに、調べたり試したりしたことを記事にしていきます。また、アメリカでの生活、アメリカでの投資についても紹介していきます。
アメリカ駐在7年 QOLを上げる記事(投資・生活情報)を投稿しています
2023/1/29
アメリカで生活していると、日本では馴染みの無い様々な単位を目にします。 代表的なのは、・温度の単位である華氏・長さの単位であるインチ、フィート・重さの単位であるポンドなど、日常的によく目に耳にする単位 ...
2022/7/25
スマートホンやタブレットが一般的になってから、本を電子書籍で読む方も増えていると思います。私は昨年Kindleを購入し、本は電子書籍を購入して読むようになりました。この記事では、紙の本から電子書籍メイ ...
2022/7/25
アメリカ駐在から帰任するとき、駐在中に購入されたテレビはどうされているでしょうか。廃棄するのが一般的かもしれませんが、会社負担で米国から荷物を発送出来る場合には、米国で購入したテレビを持って帰りたいと ...
2022/7/25
我が家では、Panasonic製のNH-D603という乾燥機を使っています。洗濯後に乾燥機に衣類を放り込んでスイッチオンするだけで乾燥出来るので、洗濯物を干すという家事の時間を圧倒的に減らすことが出来 ...
2022/7/25
最近引っ越したのですが新しいアパートに合わせ、キッチン収納としてニトリのリガーレとストッカーを購入しました。本記事はそのレビュー記事となります。キッチン収納を検討されている方の参考になると思いますので ...
2022/7/25
海外駐在の任期を終え帰国するとなったとき、駐在中に溜まった外貨をどうすべきか少し悩ましいと思います。この記事ではWiseのデビットカードを使えば、溜まった外貨を僅かな手数料で日本での生活でもお得に使え ...
2022/7/25
初めて自分のパソコンを所有したのが20年ほど前ですが、何となく2年ほどまえにトラックボールタイプのマウスを使ってみて、今は完全なトラックボーラーになりました。今はロジクールのトラックボールの上位機種、 ...
2022/7/25
先日、モダンデコのAQUAというソファーを購入しました。インターネットで購入することが出来、求めやすい値段になっているのに加え、もの自体もそれなりにしっかりしているので良く売れているようです。我が家で ...
2022/7/25
海外駐在員が日本に一時帰国する際、通信手段の確保は何かと面倒かと思います。 私がこれまでやったことがあるのは、・アメリカで日本出発前に日本で使える端末をレンタル・日本の空港でポケットWIFIをレンタル ...
2022/7/25
この記事では、我が家で導入したホームランドリーについて、・なぜ乾燥機能付きの洗濯機にせず別々にしたのか・導入にあたっての注意点・使ってみての感想について紹介しています。 洗濯機と乾燥機を別々に導入する ...